top of page

我が家では下の子の入園式がありました。

今年は桜が少し遅かったおかげで、満開の桜と晴天に恵まれた最高の入園式になりました。

ところで入学ってなんで4月なのか‥調べてみると農業と関係があることが分かりました。

学校等の入学は基本的に国の会計年度に合わせ、政府からの資金調達と学校運営の効率化を図っているのだそうです。

ではなぜ国の会計年度が「4月1日から翌年3月31日」なのか。

それは会計年度が見直された明治19年当時、農家が多く政府の税金収入源が主に米を元にしていたから。

秋に収穫された米を現金に換えて納税されるので、江戸時代までの「旧暦1月から12月」の会計年度では予算編成が間に合わず

4月からの方が都合がよかったという理由のようです。

一方、他国で多い9月入学も農業と関係します。

子どもたちも農作業の手伝いをすることが一般的であったことから、収穫で忙しい夏を過ぎた9月に学校を始めるのが習慣になっていた、ということでした。

今では産業も多様化しましたが昔は納税時期や労働力の必要な時期が偏っていたのですね。

ご存知の方もいらしたかもしれませんが、私は疑問に思ったこともなかったのでおもしろかったです。

‥という背景を感じつつ、子どもたちには楽しい幼稚園生活を送ってほしいと願っています。

【M.I】

最新記事

すべて表示

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

船堀タワー

展望台を一般公開しているタワーとしては都内3位の高さ(115m)をもち、1位の東京スカイツリー(634m)、2位の東京タワー(333m)と並べて「都内三大タワー」の一つに数えられることもあるとか。 災害が発生した際の状況確認用の施設として防災目的で建てられており、タワーの頂...

粗大ごみ

家の2階にある家具(主にたんすなど)やオーディオ関係などを粗大ごみとしてここ3週間、毎週出している。たんすについてはなかなかの重量があり可能な範囲で解体をして、大人3人で移動させたものの、屋内の階段ではおろせず、屋外階段から出して何とか外に出すことができた(母の嫁入り道具と...

Comments


bottom of page