top of page

コロナ禍が広がりを見せ始めていた2020年3月に「マスクが苦手」という一言を書きました。

その当時は小学校や幼稚園のイベントが延期になるくらいの段階であり、「パンデミック、オリンピック延期、国境閉鎖、非常事態宣言など強烈な単語が飛び交っています。」と綴っていましたが、見事に全部現実となってしまいました。

今ではリモートワークやWEB会議は標準的な選択肢の一つとなっていますが、コロナ前には全く想像しておらず、これほどあっさり常識が変わってしまったことに改めて驚きます・・・・と書いてみましたが、大きく生活が変わった実感はないですね。あれだけ苦手意識のあったマスクも今では難なく受け入れています。

マスクに対する苦手意識が薄れた現状、個人的にはマスクの有無はどちらでも良いので、あとは「長い物には巻かれろ」の精神で多数派を見極めて合わせていきたいと思います。


ただし、マスクのせいでメガネが曇る問題は全く解決できていません・・・人間の環境変化への対応力に比べて技術の進歩が追い付いていないと感じています。

完全に余談ですが、技術進歩を切望するツールの代表は4000年前から形状の変わらない「傘」です、何か画期的なアイデアは生まれないのでしょうか。【Y.Y】

最新記事

すべて表示

インフルエンザ

毎年冬のシーズンは、インフルエンザの感染拡大が起こりやすく、普段以上の感染対策が重要になるそうです。 今年も、すでにインフルエンザの感染拡大をニュースで耳にします。 私も新年早々「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいインフルエンザA型と診断されました。...

薄い!軽い!安い!ペロブスカイト太陽電池

私がこれを知ったのは、学生時代にスパコンの活用方法を調べたことからでした。 2017年のとある記事から太陽電池に興味が移り、軽いのであれば木造住宅に適しているのでは?と思いペロブスカイト太陽電池を調べたのですが、当時は耐久性の低さから実用的な段階にないと判断して記憶から消去...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page