top of page

大学に入ってからカレーライスを混ぜずに食べるようになった。 素朴に、混ぜて食べた時、皿に残るスプーン半分にも及ぶ大量のルーをもったいなく感じたからである。 できるだけライスで掃除しながら食べるようになった。 同じ頃から中華料理の皿に残る油を飲むようになり、流れでほとんどすべての皿ものについて、できるだけ大きめの具材を用いて、皿を舐めるように残り汁や油を拭って食べるようになった。 そしてその行為は、食事を好きなもので終えたく、かつ具材を出し殻のように思う私に対し、メインを最後に味わう最も適した食べ方となり、以後約40年続いている。

【I.K】

テレワークが定着して一年半、これまで有志で出入りの業者さんから購入していた社内用コーヒー粉もすっかり需要がなくなり、ただコーヒーメーカーを置かせてもらうもの肩身が狭い状況が続いていました。 量的購入が難しい、とはいえコーヒーは飲みたい、せっかくなら美味しいやつ、ということで、機器の整備(電動ドリップケトル/電動ミル/円錐ドリッパーおよびフィルター/すべて私物とその借り物)、豆の購入先の自由化を進めた結果、割と本格的な抽出環境が整ってきました(写真) 同じ業者さんから粉ではなく豆で、少ない単位で購入できることがわかりましたし、購入先としての焙煎所は生活圏、会社徒歩圏内にも各所あります。100g800円~1000円台前半と勇気のいる価格帯のものにも手を出していますが、豆の種類や淹れ方、知識も技もまだまだです。お店でサーブされる味を目指して、S専務と共に鍛錬を続ける毎日です。道のりは遠く険しそうですがご興味と原資のある方はぜひご参画ください。ワンデイ会員歓迎です。 【M.O】



3種類のシダ植物を育てています。花は咲かないので地味ですが、それぞれ個性があって面白いです。

①リュウビンタイ(左)

 ゴツゴツした根っこの塊が特長的。そこからグルグル巻きの芽がにょきっと出てくる。水が切れてくるとぐてーんと萎れて強烈に「水をくれ」アピールをする。

②ヘビノネゴザ(中)

 群馬の山中に生えていた野生児。生命力は一番強くて成長が早い。葉が折れたりすると、1週間もたたないうちに中心付近から次々と代わりの芽が出てくる。

③ニコラスダイヤモンド(右)

 毛虫みたいな根っこの先端からウェーブがかった葉が出てくる。成長はマイペースで遅め。最近、害虫のアザミウマにやられて療養中。【T.O】



bottom of page